親父がケコーンケコーンとついに叫び始めた!?
アニキたちょ。俺に来たぢゃないかYO-。

さておき、借りていた本をまとめ読み。
森博嗣イイネ。ひろつぐではなくて「ヒロシ」です。

あと、『キップをなくして』という本も読んださ。
読み終わったあと、中学生向けかなと。弘海も中学生向きかなと。

しかし、水柿教授シリーズは良いね。
中学生でも読めるけど、ちょいと深みがある。
沼は浅いが謎は深いみたいな・・・

さぁ、明日から仕事だ。俺は風邪を引いたままだ。
まずぃねぇ。ほっとレモンでも飲んで温まろう。
勝手に、コロシテシマッタ。

てっきり、主人公の弘海は死んだと思ってしまったサ。

ぜんぜん違ってた。

ちょいとこの話の続きを読ませろと思ってもみたりしたが、

ちょっと話の筋が粗い気がしたかなぁ。

ぼちぼちな本ですねと。

特にお奨めってわけではないね。

次はキップだ。
休みの日は2連荘で、昼間で寝てすごす。
決して、前の日が遅かったわけではない。
ただ、疲れがたまってるもよう。

で、無性にカツオが食べたくなってきたわけですよ。
アニィは、今日は仕事ときたもんだ。
俺の予定では、クジラにカツオだったんだYO
ごめんなさぃ。未定です。誰も予定を立ててるなんて思えねぇよ。
まぁ、そんなわけで、車に乗り込んだわけです。
で、とりあえず図書館へ行こうと。
図書館が開いてたら、お勉強しようと。
行ってみたら、開いてた。金曜日は開いてなかったのに。
何でだYO−。俺にカツオを食わせない気かYO-。
お勉強タイム開始。1時間ちょっとで、眠気が・・・
まだ、俺は寝たりないのかと。
ごろりんと、座って寝ることには慣れてます。
専門学校時代から、やってますから。

で、きがつけば右足太ももパンパン。
エコノミー症候群。目覚めたら、もはや勉強できません。
読書に変更。
うろちょろ歩き回ってると、高校生くらいの女の子が
いすの上に足上げて、セクシーショットですよ。
近頃のコは恥じらいとかないのかと、
まぁ、変な高校生に興味は皆無で、
どちらかというと、浴衣美人がいいのだ。
さておき、本を探し回ってると。

『そのときは彼によろしく』を発見。
パラパラと読み始めることに。いまいちかも・・・
小説は30頁目からが持論であって、我慢をすることに。
20頁目位からあれ?と。そこからは、面白い展開に。
最後まで一気に読み通すことに。いいよ。久しぶりにきた。
しかし、最後があわてんぼ。
なんかさ、もう少し落ち着きある作品を希望。
面白いけど、最後が駆け足なんだよねぇ。
なんか、すべてにおいて満足いく作品が読みたい。
明日も図書館に行こうかね。

株主総会

2005年6月15日 読書
知らないよね?

サイコー!!

どんな話かというと、リストラにあう総務部次長が

株主総会で会社を乗っ取るところからスタートですよ。

読んでみ?
コレ面白い。

(・∀・)ィィ!!
来月公開の映画!!
それとは知らず、本屋で目にとまったので買った。
パラパラとめくる事、彼女が飛び降り自殺。
全ては僕の責任だ。
そうなった僕と彼女の出会いは〜で物語が展開していく。

インパクトはある。ヨイ。しかし中だるみ危険かも。
韓国物語は未知数。危険を承知で購入。
中だるみはないけど、突然コメディー。
コミカルに進むのが、もはやコメディーになってしまった。
でも、最後はシリアスになって全体的には○。

来月公開する映画を見たくなった。
『猟奇的な彼女』と同じ監督で同じヒロイン。
ほほー。
少し注目されてたな。韓流ブームに乗るとしよう。
『猟奇的な彼女』を先に見るとしようか。

新ジャンル

2004年11月19日 読書
最近、自己啓発に目覚めて買ってみた。
この手の話は当たり前で全く必要ないのだけれど。
当たり前になりすぎて意識外になってきたので、
ハッキリ再認識させるために、読んでみる事に。

コレは良本に入る、おみたん推薦本。
気が向けばパラパラしてみ?
テキツーに開いたページを見るもよし、
最初から見るもよし。
読むのではなく見る範囲の本である事もポイント高し。

ぼうや、大人になるって事は忘れる事・・・(謎
こんな状態に陥った大人は一見あれ。
古いって?よいではないか。

引越し荷物の片付けで部屋を掃除していたら、
『バターはどこへ溶けた?』が出てきた。
まぁ、うちの誰かが買った本だろう。
似た本も発刊されてるらしいが、シラヌ。

で、バター(ryだけど。
4匹の中で、自分はタマだぁ。
怠け者に見えるタマだぁと思って読んだが、
意外な落し所だった。
なんつーか、微妙な違和感がある。

違和感があると感じるほうが、ノーマルなのか、
それとも違和感を感じるほうが、アブノーマルなのか。

どのくらいって?
今やってる映画HERO位の違和感…
真剣に読んだわけではないが、パラパラッと読んだ
実家に置いてあった本。

とても、基本的なことが書いてる良本。
自分の周りに、ろくでもない香具師が集まってる人は、
お読み遊ばせ。

オイラは、必要ないよん。
周りにいる人はいい人でいっぱい。

きっと、オイラもいい人のはず・・・

恋愛だけに関わらず、読めるので一読の価値アリ。
恋愛だけしか読み取れなかった人は、残念賞。
他のも読むしかないね

人間的にデキテル人が読むと、
今さらって感じは否めませんが。

総括すると、
類は友を呼ぶので、成長しなさい!
と、こんな感じ。

実家オツ。

2004年6月30日 読書
メグライアンの映画を見てしまうように、
ラブコメ好きとしては赤松健をはずせない。ネギま!
そんな、感じだ。1巻から読み返すほど5回。暇人だなぁと。

どこか、でかけろと?
だって、雨続きだったし。
観光名所ちかくになぃし。
あ、映画のロケ地めぐりすればよかった。
タイトルを忘れた。木村佳乃が出演の忘れちゃったょ。
ビデオレンタル中で見れなかったんだよ。
冬にソレをする事にしよう。

今夜、帰宅だったので、置き土産にブラウニーを作った。
1時間もあれば出来上がるのね。
バターと、砂糖を控えめに、おみかん特製ブラウニー。
ヨーグルトケーキも作る予定だったけど、疲れたのでストップ。
だって、メレンゲ作るの大変だもん。
作ったところで食べる人がいないって話だったし。

半年後パティシエ見習いになってたら笑ってごまかそぅ。

インストール

2004年5月25日 読書
綿矢りさは天才だと誰かが言っていた。

『蹴りたい背中』を発売当初に買って読んだオイラとしてはそうか?と

で、つい先日、彼女の初の作品『インストール』を読んだ。
うむ、天才かもと。

グルメが極まりすぎた結果なの?(P81
こういう表現って才能だよな。
昔のオイラだったらいえたけど、今はこういう言い回しはできなくなってる。

作家って、あれ?
幼い純粋な時の言い回しをいつまでも使える人がなれる職業か。
そういうのもあるんだろうね。
新聞投稿の5歳の子供の表現に面白いって思うしさ。

一読の価値有り。

坂の上の雲 1

2004年3月15日 読書
最近、寝る前に梅酒をちびちび飲みながら
本を読んでいる。今は『坂の上の雲』を読んでる。
2006年には大河ドラマにもなる、この作品。
えひめ出身の3人が主人公である。秋山兄弟と正岡子規。

おにいちゃんは、日露戦争で世界最強と言われた
コサック騎兵を打ち破った人物。
おとうとは、海軍に入って東郷平八郎が率いる
連合艦隊の参謀であり東郷平八郎の作戦は彼がほとんど立てた。
正岡子規はいうまでもなく俳人であり、
現代俳句の基礎を作った人間である。

『坂の上の雲』おすすめ作品だね。
面白い。もともと、オヤジ様が読んでいた本なのだが
本屋で目がとまったので買ってみた。

うちのオヤジ様、酒を飲んでグチをこぼしたり、
うちの先祖は水軍だ海賊だとオヤジマジックを披露したり(謎
時に色々、こまった事をしてくれたりするのだが
一番何がいいって読み本のセンスが(・∀・)イイ!!
コレは、間違いない気がする。

そんなこんなでコレ読んでます。
大河になるのか。武蔵の二の舞にならなきゃいいのだが。
原作が良いだけに、コケそうだなw

秋山兄弟は誰がいいかなー?
唐沢寿明に竹之内豊って、利家とまつだ(T∀T)
目を見開くだけぢゃなくて、実力派でお願いだ。

愛媛にとっての観光客呼び戻しイベントでもある。
まぁ、無理だろうな。毒だが、観光イベントのセンスがない。
橋ができたときに失敗したダロ。公募すべし。

観光政策、騎兵を操るが如し。

なんだかんだ言っても、06年の大河期待してたりする。
そして、延期されてたりもする。
を読んだ。

と言っても、絵本ではなくてネットで転がってるやつ。
著作権フリーになってるので探せば出てくるよ。

注文の多い料理店の話が出たけど、読んだこと無いから知らなかった。
結末は自分が思い込んでいたのと違っていた。
紳士二人はブラックジョークの後、食事をして帰ったと思っていたのだが
逃げ帰っているではないか━━(゜□゜*)━━!!!!
オイラとしては食事して帰ったほうが面白いのだが…(-。-) ボソッ

まぁ、分かった事は・・・百聞は一見にしかず

なんつぅか、昔から絵本はすきぢゃ無かった。
いぁ、マンガは読むから違うな。
正確には活字が好きぢゃ無かったのか。今は読書してますが。

絵本は『こぎつねコンとこだぬきポン』以外に2〜3冊の記憶しかないや。
コレ、最終ページの宴会の絵が好きだったんだよな。

食いしん坊将軍ですから…

さて、『注文の多い料理店』ストーリーはオモシロイが、
この歳になって今頃、読んでも全く面白くない(T∀T)
そして、作者は何を伝えたいのかよく分からない。
ダメな大人にコレの意図するところを教えてください(T∀T)
ガサガサ、ゴソゴソ。
頭隠して、尻隠さず体勢で探し物。
おみかんコレクション発見!!
コレクションと言うほどではなく
買い置きしていた文庫本。

本のタイトルは『たそがれ清兵衛』
まぁ、短編集になってるわけだが
映画を見る前に読んだけど
たそがれ以外は放置だったのね。
ちゃんと読もうと思って、探し出したのだ。
私が、目にする初の藤沢周平が著す本
(・∀・)イイ!
『世界の中心で、愛を叫ぶ』
以前少し触れたが、ようやく読破!!
途中で浮気をした為に、最初から読むことに。
最初から最後まで一気に読んだ数少ない本。
ビューティフルライフと同じくらい良かった。

主人公の純粋な行動に感動ですよ。
恋はシタゴコロ、愛はマゴコロだよって
以前、誰かに教えてもらったな。

ところで、街の舞台は、城山ってどこだろう?
作者の生まれは愛媛県、大学は福岡。
中学時代のお話だから、城ってアノ城か?
アジサイがあるのか?サクラは知っているが。
15万石の城下町。行ってみよう♪
よし1月末に超割で行くことにしようか。
温泉・美術館・にも行ってみよう♪
夏目漱石に正岡子規そして高浜虚子。

ベースボールが何故、野球といい始めたか?
正岡子規の本名がのぼるだったから
子規がベースボールを野球と訳したから
そんな話が有ったり無かったり・・・
真実は違ったりするのだが。

ヒトは見えるものを信じるのではなく
ヒトは信じるものを見る。
そんな気がする、今日この頃。

涼子

2003年11月6日 読書
がキタ━━━(≧∇≦)━━━!!!
まぁ、きれいな女性の続きという事で・・・

薬師寺涼子の怪奇事件簿シリーズ、ついに出た。
『黒蜘蛛島』著者:田中芳樹
初めて読んだのが『東京ナイトメア』
懐かしい。5〜6年前だったな。
以来、田中芳樹ファンになってしまったわけで
興味がある人はどうぞ

公式サイト
http://www.wrightstaff.co.jp/

『世界の中心で愛をさけぶ』はとりあえず中断!!

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索